0287-62-5188
ナス・オータムホースショー2023のエントリー受付開始しました!

乗馬ライセンス

乗馬ライセンス

自身の技術レベルの証明や、今後の乗馬ライフの目標設定に
全国乗馬倶楽部振興協会の技術ライセンスを取得してみませんか?

全国の加盟クラブで利用できる(社)全国乗馬倶楽部振興協会認定の資格「乗馬ライセンス」
草原や山々を駆ける外乗や、全国で開催される日本馬術連盟公認競技会等への参加も可能となる全国乗馬倶楽部振興協会認定乗馬技能ライセンスをあなたも取得してみませんか?

5級ライセンスなら初心者の方でも最短2日間で基礎を習得、受験できます。

スケジュールはご希望に合わせて調整します。

マンツーマン~最大で5名程の少人数制レッスン。

ライセンスを取りたいけど、どの級を受けたらいいの?

各級の必要なおおよその技術や鞍数は以下の通りですが、これらはあくまで目安。
スキルに合わせて受験する級を決定しましょう。
最後は本人のやる気と努力次第!

 主な内容 経験
 5級馬の手入れなどの基本的な扱い
停止・常歩で正しい姿勢がとれる
軽速歩ができる
10鞍程度が目安ですが、
初めて乗馬をする人でもOK!
 4級停止・常歩・速歩がスムーズにできる
駈歩の発進・維持ができる
 20~50鞍程度
 3級 協会作成の3級経路に沿った運動ができる
駈歩の発進・維持ができる
駈歩・速歩・常歩の手前の理解・手前変換ができる
地上横木の通過
 100鞍~程度
 障害3級 90cmクラスの障害コースを走行することができる 3級の合格が必須
 障害2級 110cmの障害が1つ以上あるコースを
走行、完走することができる
 障害3級の合格が必須
 障害1級 110cmの障害が全障害数の70%以上あるコースを
走行、完走することができる
 2級の合格が必須

目指せ全日本選手権!

2級を取得すると、日本馬術連盟のB級騎乗者資格へ移行することができます。
B級騎乗者資格を取得することにより、日本全国にて開催される公認競技会への参加が
できるようになります!
公認競技会で好成績を残せば全日本大会へ出場できるかも!?

料金

料金改定のご案内(2023年5月1日より)

4級・5級料金
2日コース・検定試験料含38,000円
3日コース・検定試験料含50,000円
3級料金
障害飛越レッスン/馬場経路レッスンと同じ検定試験料22,000円

※2 級・1 級はクラブ会員に限らせて頂きます
※4・5級の試験は随時行っておりますが、1~3級はあらかじめ決められた試験日に合わせて頂く必要が
ございます。試験日については別途お問い合わせください。
※遠方からお越しの際の宿泊等は、近隣のホテル、ペンション等を各自でご手配ください。

予約・お問い合わせ

電話での予約・お問い合わせは 0287-62-5188